神戸を拠点として活躍した、関西戦後芸術を代表する美術家のひとり。
1973年頃から1980年頃には、ゼログラフィー(青焼き写真)と呼ばれる電子複写技術を使用した作品を制作。図形を描いた紙を折ったり歪ませたりして変形させたものを撮影し、その上にさらに同じ線や円の平面的な図像を描いた作品群は、人間の知覚のあり方を問い直すものである。晩年では油彩作品を中心に制作。その作品においては、絵の具を塗った後に布で拭き取る工程により、作品あるいは画家という存在の証明と否定とが拮抗しあう。一見すると一貫性のない前期・後期の作品群は、それぞれ人間の根本的な知覚を見つめなおすところから、自らの存在そのものへと向き合う、木下による一連の思索の過程を鮮やかに描き出している。
【主なパブリックコレクション】
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、
兵庫県立近代美術館、大阪新美術館建設準備室、京都市美術館 ほか
---------------------作品情報
作者経歴
1939
兵庫県神戸市に生まれる
1962
京都市立美術大学西洋画科 卒業
1990
がんを告知される。治療のためロサンゼルスへ渡航、現地で制作を続ける(~1994)
1994
神戸市にて逝去
主な個展
1966
初個展 ウインナ画廊(神戸)
1972
個展 ギャラリー16(京都)
1974
個展 村松画廊(東京)1975、76、78、80、82、83
1981
ドイツ・ハイデルベルクにて個展「木下佳通代1976-1980」
1991
木下佳通代「実在と認識・・・そしてもうひとつのリアリティーへ」ギャラリー16(京都)
2016
木下佳通代「存在に対するメッセージ」から「存在そのものの創造」へ ギャラリー島田(神戸)
2017
「アートバーゼル香港」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2017
木下佳通代「もうひとつの実在」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2018
「フリーズニューヨーク2018」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2024
「没後30年 木下佳通代」 大阪中之島美術館(大阪)
主なグループ展
1963
「京都アンデパンダン展」に出品(-1985)
1977
「第13回現代日本美術展」東京都美術館(東京)/京都市美術館(京都)
1983
「現代美術における写真展-70年代の美術を中心にして-」東京国立近代美術館(東京)/京都国立近代美術館(京都)
1984
「国際実験芸術展」Petofi Osarnok、ブタペスト(ハンガリー)
1989
「自主的絵画としての写真・実験的構成1839-1989」ビイレフェルト・クンストハレ/ミュンヘン・ヴァイヤリッシュ・クンスト・アカデミー(ドイツ)
1997
「〈私〉美術のすすめ-何故〈WATASHI〉は描かれたか」板橋区立美術館(東京)
2012
「対話する美術/前衛の関西」/西宮市大谷記念美術館(兵庫)
2015
「来るべき新しい世界のために:美術と写真における実験1968-1979」ヒューストン美術館(アメリカ)ジャパン・ソサイエティー、ニューヨーク大学グレーアートギャラリーに巡回
2018
「アートフェア東京 2018」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2019
「台北Dangdai Art &Ideas」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2019
「奥田善巴・木下佳通代の相克」ギャラリー島田(神戸)
2020
「CADAN:現代美術」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)寺田倉庫B&Cホール、東京、日本
2021
「Metamorphosis and Evolution 変容と進化」emmy art+(東京)
2022
GYFAショー part Ⅱ「戦後美術アーティスト-1970~2017」展 ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2022
「森の色」展 ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2023
「台北Dangdai Art &Ideas」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
主な受賞暦
1977
「作品 77-D」兵庫県立美術館賞 受賞