作家情報

中辻悦子

中辻悦子

1937年大阪府に生まれた中辻は、高校を卒業すると同時に株式会社阪神電鉄百貨店部に入社し、のちに宣伝課でグラフィックデザインを担当するようになります。仕事の傍ら美術サークルに入り、人体デッサンを中心に油彩作品などを制作しました。「第5回現代日本美術展」に出品した1962年に退職し、創作活動へと入ります。

その翌年に東京画廊で行った個展で、〈ポコ・ピン〉と呼ぶ愛らしくも異様な存在感を放つ様々な形態の人形(ひとがた)のオブジェを展示し、以来絵画や絵本、立体作品など多数の媒体で「ひとのかたち」に注目した作品制作を現在まで継続して行っています。人形(ひとがた)の制作は自身の息子のために作ったことがきっかけで始まりました。頭と体の境目がない細長い体に同じく細長い足、鼻と口はなく、点であったり、ぎょろりとしていたりする目、個性豊かな髪の毛といった要素で成り立つ人形(ひとがた)。愛らしさと異様さが混在しながら強い存在感を放っています。
70年代中頃からは、顔の輪郭や目の輪郭のみでひとのかたちを構成する平面作品の制作を展開しました。「眼で語る」という言葉の存在を裏付けるかのように、これらの作品は静謐でありながらも雄弁です。描きこみの少ない表情や量感の伴わないかたちは、実体がなく虚ろであるが故の底知れなさを提示します。目を表現する点、穴は、立体も平面も、空間や風景さえも「ひと」のイメージ、生命のイメージへと昇華させる力を持ちます。中辻はその力を巧みに用いることで、虚ろであることの豊かさを表現しているのです。また近年の絵画作品には、目の無いひとのかたちも登場します。有機的な曲線と直線、少ない色使いで構成されたかたちはさらに研ぎ澄まされ、観る者を引き込み、内包し、「ひと」、ひいては「肉体」の持つ、器としての機能を思い起こさせます。それは同時に、器に収まらない人間の無限の意識の存在にも気づかせられる体験でもあります。

---------------------

作品情報

  • 作品名
    記憶の残像 -ひとのかたち-
    サイズ
    116.7×91cm
    制作年
    2017
    技法・素材
    キャンバスにアクリル
  • 作品名
    記憶の残像 -ひとのかたち-
    サイズ
    91×72.7cm
    制作年
    2013
    技法・素材
    キャンバスにアクリル
  • 作品名
    ひとのかたち -表裏一体-
    サイズ
    35 x 14.5 x 11cm
    制作年
    2015
    技法・素材
    木、アクリル
  • 作品名
    記憶の残像 -ひとのかたち-
    サイズ
    116.7×91cm
    制作年
    2017
    技法・素材
    キャンバスにアクリル
  • 作品名
    記憶の残像 -ひとのかたち-
    サイズ
    91×72.7cm
    制作年
    2013
    技法・素材
    キャンバスにアクリル
  • 作品名
    ひとのかたち -表裏一体-
    サイズ
    35 x 14.5 x 11cm
    制作年
    2015
    技法・素材
    木、アクリル

作者経歴

1937
大阪府に生まれる
1955
大阪府立三国ヶ丘高校卒業
1955
株式会社阪神電鉄百貨店部に入社
1962
阪神百貨店宣伝課を一時退社、創作活動に入る
1966
夫・元永定正に同行しニューヨークに滞在(~1967)
1982
草月流家元教室(大阪)造形科の講師を務める

主な個展

1963
「個展」東京画廊(東京)
1997
「中辻悦子展」ギャラリー新居東京店(東京)
1999
「中辻悦子展」ギャラリー新居東京店(東京)
2000
「中辻悦子展」高島屋(大阪)
2000
「インスタレーション-中辻悦子の世界-ひと、いろ、かたち-」 西宮市大谷記念美術館(兵庫)/ 四日市市立博物館(三重 )/ 板橋区立美術館( 東京)
2002
「いのちを考える-中辻悦子と中学生たち」伊丹市立美術館(兵庫)
2002
「いのちを考える 中辻悦子と中学生たち」伊丹市立美術館(兵庫)
2004
「中辻悦子展」高島屋(大阪)
2005
「中辻悦子展」ギャラリー島田(神戸)
2009
「個展」信濃橋画廊(大阪)
2014
「中辻悦子展残像—ひとのかたち」高島屋大阪店ギャラリーNEXT(大阪)
2017
「中辻悦子展」兵庫県公館資料展示室
2017
「中辻悦子展」兵庫県公館資料展示室(兵庫)
2017
「中辻悦子展」ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)
2017
「中辻悦子展」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2019
「ひとのかたちときのかたち」Yoshiaki Inoue Gallery(大阪)
2021
「WHO IS THIS? あなたは、誰(だあ)れ」宝塚市立文化芸術センター(兵庫
2022
「中辻悦子 起・承・転・転」BBプラザミュージアム(兵庫)
2024
「Where are you from? どこからきたの」Yoshiaki Inoue Gallery (大阪)
2025
「記憶の残像」BLUM(東京)

主なグループ展

1962
「現代日本美術展」東京都美術館/京都市立美術館
1974
「第11回日本国際美術展」招待出品 東京都美術館/京都市美術館
1984
「西武美術館版画大賞展」西武アート・フォーラム(東京)
1985
「和歌山版画ビエンナーレ展」和歌山県立美術館(和歌山)
1991
「中華民国国際版画及素描ビエンナーレ」台北市立美術館(台北)
1992
「子供のみた現代美術」芦屋市立美術博物館(兵庫)
1992
「現代美術のニューウェーブ」兵庫県立近代美術館(兵庫)
1995
「出光真子・中辻悦子展」佐賀町エキジビットスペース(東京)
2001
「第18回ブラティスラヴァ世界絵本原画展-BIB’2001」 特別展で現地制作 スロヴァキア文化会館
2004
館蔵品展「美術の元素(もと)」西宮市立大谷記念美術館(兵庫)
2012
「言葉と美術が繋ぐものー中原佑介へのオマージュ展」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2018
「日本の戦後美術展」ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)
2018
「△と、」ギャラリー島田
2019
「台北Dangdai Art &Ideas」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2022
GYFA ショー part II 「戦後の女性アーティスト-1970∼2017-」展 ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)
2024
グループ展「レリーフ彫刻から立体表現」ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)

主な受賞暦

2003
第57回 神戸新聞文化賞受賞
2004
宝塚市制50周年記念文化功労賞受賞