福岡道雄 展 

福岡道雄 展 

2025年2月15日(土)- 3月15日(土)

ギャラリーヤマキファインアートでは、2025年2月15日(土)から3月15日(土)まで、福岡道雄 展を開催いたします。2023年11月、惜しくも87 歳で逝去した彫刻家・福岡道雄を偲び、本展では過去の回顧展で紹介されてこなかった60年代の貴重なドローイングや写真、福岡の代名詞として知られるFRP(繊維強化プラスチック)を用いた風景彫刻をご紹介いたします。

オルデンバーグからの贈り物〉1968 /40.7×32/ドローイング

福岡道雄は1936年に大阪府堺市に生まれ、大阪市立美術研究所で彫刻を学び、1950年代後半に石膏と砂を用いた彫刻で作家としてのスタートを切りました。60年代には廃材を用いた棒状の彫刻群「何もすることがない」を発表。高度成長期の最中、世間が活気づいているのとは裏腹に、福岡は「時代の徒労感、シラケが強くあった」といいます。このときの何もしたくないという感情が「何もすることがない」という言葉の表現に繋がっていったと語っています。その後、福岡はドローイングや写真といった異なる表現を横断しながら、日常と作品制作に対する自己批評に富んだユニークな作品制作を続け、90年代には、FRPで覆われた表面に「何もすることがない」という言葉を電動彫刻刀で繰り返し刻んだ作品へと至りました。期待感と失望感との間を揺れ動きながら、繰り返す言葉の先に、底抜けな明るさやユーモア、人生観が感じられます。

〈草を刈る〉1976 /30x26xh67/FRP、木

空を見上げたり、草をむしったり、釣りをしたり、制作の合間にゆっくりと自然を感じることを大切にしながら「何もすることがない」のその先を表現してきた福岡。合理的なアップデートを続ける現代社会に、鋭い疑問を投げかけ続ける福岡道雄の作品世界を、是非この機会にご高覧ください。

〈何もすることがない・7月 (KUSAMA)〉1999 /90.5×92/FRP,木


【主な個展】
2024「福岡道雄 静かな前衛」さかい利晶の杜(大阪)
2022「福岡道雄 展「ニッコリ笑っていきましょう」」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2018「福岡道雄 展「黒一色の景観から」」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2017「福岡道雄 つくらない彫刻家」国立国際美術館(大阪)
2016「ことばと文字─つくらない彫刻家のその後」ギャラリーほそかわ(大阪)
2013「個展-僕の顔」ギャラリーほそかわ(大阪)
2008「兆 福岡道雄 '70年代から'80年代」信濃橋画廊(大阪)
2008「福岡道雄 水の表情」滋賀県立近代美術館(滋賀)
2005「福岡道雄 腐ったきんたま」信濃橋画廊(大阪)
2005「福岡道雄 笑うミミズ 怒る蚯蚓」アートスペース虹(京都)
2001個展「何もすることがない」 INAXギャラリー(東京)
2000福岡道雄新作展「僕達は本当に怯えなくてもいいのでしょうか」伊丹市立美術館(兵庫)
1979「福岡道雄の世界」大阪府民ギャラリー(大阪)
1958「福岡道雄彫刻個展」白鳳画廊(大阪)

【主なグループ展】
2024グループ展「レリーフ彫刻から立体表現」(ギャラリヤマキファインアート、神戸)
2023「台北當代2023」 ギャラリーヤマキファインアートブース(台北)
2023コレクション展「概念-もの-環境」(ギャラリヤマキファインアート、神戸)
2022「ACK(Art Collaboration Kyoto)」ギャラリーヤマキファインアートブース(京都)
2022「西宮市大谷記念美術館 開館50周年記念 特別展 Back to 1972 50年前の現代美術へ」 西宮大谷記念美術館(兵庫)
2022「MOTコレクションコレクションを巻き戻す 2nd」東京都現代美術館 (東京)
2022「コレクション2:つなぐいのち」国立国際美術館(大阪)
2019「アートバーゼル香港2019」(ブース:ギャラリーヤマキファインアート)
2014「ヨコハマトリエンナーレ2014」(横浜美術館、神奈川)
2013「埼玉県立近代美術館代コレクション展」埼玉県立近代美術館(埼玉)
2012「言葉と美術が繋ぐもの-中原佑介へのオマージュ」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
1997「国立国際美術館の20年」国立国際美術館(大阪)
1996「日本の美術・よみがえる1964」 東京都現代美術館(東京)
1993「昨日・きょう・明日12  木村光佑・福岡道雄 展」 京都市美術館(京都)
1991「芸術と日常―反芸術 / 汎芸術」国立国際美術館(大阪)
1991「現代日本美術の動勢―立体造形展」富山県立近代美術館(富山)
1986「現代美術の白と黒」埼玉県立近代美術館(埼玉)
1985「彫刻の4人展 清水九兵衛 山口牧生 森口宏一 福岡道雄」和歌山県立近代美術館(和歌山)
1981「第16回サンパウロ・ビエンナーレ展」サンパウロ現代美術館(ブラジル)
1980アジア美術展第2部「アジア現代美術展」
1975「第2回彫刻の森美術館大賞展」箱根彫刻の森美術館(神奈川)
1972「ヴェスビオ大作戦プロジェクト展」南画廊(東京) / イル・チェントロ画廊(ナポリ)
1972「現代美術の鳥瞰展」京都国立近代美術館(京都)
1970「第2回神戸須磨離宮公園現代彫刻展」神戸緑化協会賞 須磨離宮公園(兵庫)
1969「現代世界美術・東と西の対話」東京国立近代美術館(東京)
1968「蛍光菊・現代日本美術展」I.C.A. ロンドン、ロンドン
1967「第2回現代日本彫刻展」宇部市野外彫刻美術館(宇部市)K氏賞
1966「現代美術の新世代展」東京国立近代美術館(東京)
1964「現代美術の動向展」国立近代美術館京都分館(京都)
1963「不在の部屋」展 中原佑介企画 内科画廊(東京)
1963「山口勝弘 多田美波 福岡道雄 共同発表展」新宿第一画廊(東京)
【作者情報】
福岡道雄

会期2025年02月15日(土) - 2025年03月15日(土) 休廊日 : 日・月曜日・火曜日
開廊時間11:00 - 13:00 / 14:00 - 18:00
会場ギャラリーヤマキファインアート
所在地〒 650-0022 神戸市中央区元町通 3-9-5-2F
問合せTEL: 078-391-1666  FAX : 078-391-1667  MAIL: info@gyfa.co.jp
アクセスJR ・阪神 元町駅 西口より徒歩 1 分
料金無料