丸橋光生(まるはしみつお)は1982年京都生まれ。広島市立大学芸術学部彫刻専攻卒業、同大学院博士前期課程彫刻専攻修了。無意識に行われている「視る」という行為を、作品を通してささやかで奇妙な混乱をもたらすことで、鑑賞者の視覚や認識に働きかける作品を制作する。
---------------------作品情報
作者経歴
1982
京都生まれ
2008
広島市立大学芸術学部彫刻専攻卒業
2010
広島市立大学大学院博士前期課程彫刻専攻修了
主な個展
2011
「プラスチック調教」 広島芸術センター
2017
「アイム・シーイング、ベイべ」広島芸術センター(広島)
2017
「Behind The Color」 D.A.aura, 光州(韓国)
2019
「I’m seeing, baby.」7T Gallery、大邱(韓国)
2019
「ああ わたしは 見ているよ、ベイべ」広島市立大学芸術資料館
2019
「ああ わたしは 見ているよ、ベイべ」BnA Alter Museum Kyoto(京都)
2021
「s ‘n r / s s ‘n c / w w 2」 ギャラリーヤマキファインアート(神戸)
2021
「I see 文字」 広島駅地下ショーウィンドウ(企画:広島市現代美術館)
2021
「どこかの窓洗い」(企画:広島市現代美術館)オフサイトでの参加型作品
主なグループ展
2012
「衣・食・住 ソウル-広島」 西京大学、ソウル
2012
「Sons and Daughters of Sun and Star」 Fort Worth Contemporary, Texas
2013
「建物の生態」 旧日本銀行広島支店、広島逓信病院旧外来棟被爆資料室 他
2014
「毎日とハピネス」 広島芸術センター
2014
「GAMEX」 日本大使館、メキシコシティ
2014
「SUNDOWNER」 CIRCUIT21、テキサス ダラス
2015
「Gorgissimo!」Réunion、チューリッヒ、スイス
2015
「対馬アートファンタジア 広島-対馬」泉美術館、広島
2017
「テレポーティング・ランドスケープ」アートギャラリーミヤウチ、広島
2018
「彫刻の輪郭」 広島市立大学芸術資料館、広島
2018
「The Window wherein I Dwell」 釜山リサイクルセンター、釜山
2018
「みえない風景」 ギャラリー交差611、広島
2019
「定常開放系と立体的な閉鎖性」 広島芸術センター
2019
「美術館の七燈」 広島市現代美術館
2019
「二つの部屋、三つのケース」京都芸術センター
2019
「対馬アートファンタジア2019」対馬市厳原町内各所、長崎
2019
「みえない風景」 アトリエonji、東京
2020
「Tasty Sculpture」 はつかいち美術ギャラリー、広島
2021
「Cranky Vitamins」 広島芸術センター